初めてのお子さんだと
うちの子まだ話さないけど。。。
「パパ、ママ」は言うけど。。。
まわりの子はあんなに話せるのに。。。
と、いろいろと悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は
・話さないけど大丈夫? ・これって病気? ・病院に相談するタイミング
をお話ししたいと思います!
話さないけど大丈夫?
結論から言うとひとまず様子を見ましょう。
やっぱりそうなのか。。。
と思う方も多々いるかとは思いますが
こればかりは本当に個性や性格があるからです。
いつまで?と言うのは下記の
「病院に相談するタイミング」でお話しします(^^)/
我が家の子も1人目は1歳過ぎたころから話始めました。
が、二人の男の子は1歳半になっても
「パパ。ママ。」くらいしか話しませんでした。
性格的に無口な子もいるので
実際に話すかどうかだけで判断するのは非常に難しいのです。
これって病気?
これは病気なのではないか?
と一度疑問に思ってしまうと
なかなか頭から離れなくなってしましますよね。
私の息子も実際、「これって限りなく病気に近いのでは?」
と思い始めてからたくさんネットで調べたり
本を読んだりしてはチェックをして
うちの子は大丈夫!とどこか安心できる
心のよりどころを探していました。
しかし、実際は病気でないことの方が多いです。
病気かどうか判断するのには3歳以上にならないと
わからない点が多いのです。
なのでそれまでは性格なのかな?
と温かく見守ってあげることが一番の
サポートになると私は思っています。
・実際に息子がしていた行動や思ったこと
《実際に息子がしていた行動等をご紹介します》 ・頭を床や壁に思い切り打ち付ける(コブになるくらい) ・癇癪の波が激しい ・一度泣き出すと1時間ほどかかる(それ以上の時も) ・夜泣きがある(夜驚症) ・海老反りで泣きわめくことが頻繁にある ・こちらの話が聞けない(機嫌が良くても) ・「ダメ」と理解しているのにする ・物欲が以上に強い ・一人でどこまでも走って行ってしまう ・恐怖心がまるで無い ・常にイヤイヤ期 ・激しく育てにくい。と感じる
頭を打ち付けるのは腰が据わったころから始まりました(6か月頃から)
病院に相談するタイミング
最後に病院に相談するタイミングですが
1.1歳半検診のタイミング 2.2歳のタイミング 3.2歳半のタイミング
がお勧めです。なぜかは下記で詳しくお話しします。
1.1歳半検診のタイミング
最初は市町村である1歳半検診で相談してみると良いと思います。
何かしら気になる。保健士さんからも勧められた。
という際には病院へ相談してみるといいかもしれません。
しかし、この段階では何も判断できない。
と言われることがほとんどです。
なのにこのタイミングで言うのには理由があります。
それは、「この親子は発達に関して不安に思っている」
と言うことを病院側へアピールできるからです。
そうするとその後、風邪などで受診した際でも
「その後どう?」と先生から聞いてくれたりもします。
2.2歳になったタイミング
家ではどんな状況で何が気になっているのかを
先生に伝えてみましょう。
たくさんの子供を見てきた経験豊富な先生が
アドバイスをしてくれることがあります。
2歳になると”話す”以外に行動もかなり出てきます
なので言葉以外に気になる点があれば
具体的に伝えてみると良いと思います。
このタイミングで専門病院に受診したほうが良いのか
相談をしてみましょう。
まだまだ分からないから様子を見ましょう。
と言う時もあれば、病院を教えてくれたり
相談に乗ってくれたりします。
3.2歳半に受診
2歳半になってくるといろいろと
本格的にわかるようになってきます。
話せること、やれることなど対象となる点が
複数になってくるからです。
ここで初めて専門病院の話を先生と相談し進めてみてください。
先生によっては「大丈夫!」
と言う先生もいると思いますがママさんパパさんが
心配なのであれば何か所か病院を受診してみるのも
良いと思います!
なぜ2歳半で専門病院の話を進めるのか?
先生はよく3歳になってからでいいと聞く。
と思う方もいらっしゃるかと思いますが
なぜかと言うと
専門病院は予約が全然取れない!
からです。
実際にほかのママさんから聞いた話ですが
3歳になったので専門病院の予約を取ろうとしたら
半年後・・・と言われてしまったそうです
その半年間は本当にしんどかった。と言っていました。
なので2歳半で病院に相談し専門病院への紹介状を貰い
予約だけでも早めに取りましょう!
※専門病院ですと紹介状がないと受診できないことが多いです。
予約をキャンセルするのは簡単です!
ですが予約が取れないのでは話になりません。
ママさんもパパさんも日々悩みが膨らむだけで
受診の日をまだかまだか、とただ待つだけ。
になってしまします。
2歳半で3歳の誕生日以降の日程で予約を取りましょう!
また、保育園に通っているお子さんは
保育園の先生に相談するのも良いです!
先生方もベテランなので「ん?」と思うことがあると
お子さんの状況や様子を教えてくれたりもします!
私はくどいくらい聞いていました(笑)
※保育園の方針によっては教えてくれないところもあるそうです。
まとめ
以上で今回のお話はおしまいになりますが、まとめると
まずは様子を見ましょう
よく子供を見て気なる点は書き留めておくと良いでしょう
1歳半検診で相談
2歳検診で専門病院の相談
2歳半検診で専門病院へ受診する必要があれば予約を取る
です。
息子も1歳頃から心配な点が増え始め
相談しましたがまだまだ言葉が出なくても
普通の年頃だから様子を見よう。と
かかりつけの先生からアドバイスをもらい
2歳になった時に再度相談し
専門病院の相談をしどこの病院があるのか
どこの病院がいいのかを相談し始めました。
2歳半までは様子を見てそれでも
気になる点があれば病院に紹介してあげる。と言ってくださり
とりあえず2歳半までは様子を見ることにしました。
また同じ悩みを抱えているママさんからもたくさんの
アドバイスをもらうことができ救われました!
実際に何歳までに病院でどうしたらいいのか。
と言うのはママさんからアドバイスをいただき
私も病院の先生に相談していました!
本当にそのママさんには感謝です( ノД`)
※風邪をひいて受診するタイミングで相談したりしていました。
当時、掛けていたことをご紹介します
・心掛けていたこと
・外でたくさん遊ぶ
・おしゃぶりをしていたので卒業する
・絵本を読む
・これでもか!と言うくらいに話しかける
・とにかくスキンシップを大切にする
気が付くと2歳3か月頃からいろいろと
話すようになり(滑舌はいまいちですが)
頭を打ち付けたりすることもなくなり
今では悩んでいたことが何だったのか、、、
と思えるくらいです。
かなり個性が強いので癇癪が出ると手はかかりますが(笑)
保育園の先生からも「だいぶ成長しましたね~」と
笑いながら話し合っています(*^^*)
心配しすぎだ。考えすぎ。と周りから見れば
なんでそんなことで?
と思われることかもしれませんが
それはママさんパパさんがお子さんと
真剣に向かい合っている証拠です。
だって、実際育児しているのはママさんとパパさんなんですから!
親が子の心配をするのは普通です(*^^*)
なので回りはそういうけれど
”心配”
と思うのであれば相談することをお勧めします(^^)
いかがでしたか?
何かお役には立てたでしょうか?
少しでも不安や心配事があるママさんパパさんの
気持ちが軽くなることを心より祈っております。
それでは今回はこのへんで(^^)/