出産準備リスト
パパさんにもおすすめ!出産前に読んでほしい♪
この度はご懐妊おめでとうございます!
ワクワクドキドキですね(^^♪
あと少しで。。。
なんて言っていたら陣痛!
となっても慌てないように妊娠後期に入ったら
赤ちゃんがいつ生まれ来てもいいように
準備を進めていきましょう!
今回は、ママさんがいきなり入院!?自宅安静で動けない!
となってもママさんが安心して出産できるよう
パパさんにもわかりやすく!
ザックリ簡潔に、だけどわかりやすく!
とりあえずこれを準備しておけば大丈夫!
を紹介いたしますのでぜひ参考にしてみてください(^^)/

それでは本題に入ります!
下記のもの準備しておけばとりあえず安心です(^^)
・アフガン
退院時に必要となります。季節に合わせた厚さのものを準備しましょう
・長袖コンビドレス
基本的にセットになって売られているものが多いので2セットあると安心です
・ガーゼ
多いほうが何かと助かります。10枚はあるといいでしょう
・肌着
こちらもセットで販売されているものが多いです。4セットあると良いです
・ベビーバス
空気を入れるエアータイプとそうでないバスタブタイプがありますがお風呂場が広い場合はバスタブタイプをおすすめします。エアーの場合乾きにくいので使用後きちんと拭き取らないとカビます。
・ベビーソープ
泡のものも多く販売していますが、固形石鹸のもののほうが良い。と皮膚科の先生に教わりました。
・ベビーベッド(布団)
ご家庭によってですが正直、布団で寝ている方はベビー布団は購入しなくてもよいと思います。私も買いましたが結局添い乳などで自分の布団で子どもも一緒に寝ていました。ベッドで寝ている方はベビーベッドの購入をお勧めします。産後すぐの場合はベビーベットの柵につけるクッションなどは不要です。横で寝た際に顔が見えづらく逆に不安になります。
・ミルク
粉タイプと固形タイプどちらも購入しておくことをお勧めします。が、大量に購入するのは控えたほうが良いと思います。赤ちゃんにも好みがあり買っておいたがこのミルク飲まない!と言うこともあります。まずは1種類2缶ほど(固形タイプは2箱ほど)購入して置き様子を見て買い足すと良いと思います。
また、完母(完全母乳)希望の方でもママさんが体調を崩す場合もあるのでパパさんでもあげられるように用意しておくと気持ち的に安心できます。
・哺乳瓶
完全に赤ちゃんの好みがあるのでとりあえず用意しておこう。程度で良いと思います。
おすすめはピジョンの母乳実感です。産院でも使用している病院が多いです。2本はあると良いと思います。
・哺乳瓶洗浄ブラシ、洗浄洗剤
付け置きタイプのものもあるので時短優先でと言う方は付け置きタイプがお勧めです。しっかり洗わないと洗った気になれない。という方は洗剤タイプをお勧めします。ちなみに私は後者でした(笑)洗剤タイプで洗浄する場合はレンジで消毒するものもあると良いと思います。
・抱っこ紐
新生児から使えるものもありますのでママさんと相談しつつ決めると良いと思います。
赤ちゃんによっては立ち抱っこでないと嫌がる子もいるのであると便利です!
・チャイルドシート
産後、退院時に車で帰るという方は必須です。新生児から長く使えるものをお勧めします。
・オムツ
新生児用のオムツは1パックで十分です!1か月もするとSサイズになる子が多いので、安いから!と言ってたくさん買わないよう注意しましょう。Sサイズのも1パック購入して置くと安心です!子供の成長はめっちゃ早い!
・おしりふき
たくさんあると助かります。なるべく厚手のものや水分を多く含んでいるもののほうが拭き取りやすいです!特に新生児の赤ちゃんはウンチも軟便なので肌に着くと固まってしまったりします。
・授乳クッション
ほかのクッションなどで代用しようと思えばできますが、やはりあると便利だし楽。ということに3人目で気づきました・・・固めのクッションのほうが型崩れせずに長く使えるので少し金額は高めですが、固めのものをお勧めします。私は柔らかいクッションを購入したのですが、赤ちゃんが大きくなるにつれてクッションが負けて埋もれていってしまい辛い体制での授乳になり肩こり腰痛を伴いました。
《まとめ》
・アフガン
・ガーゼ
・肌着
・ベビーバス
・ベビーソープ
・ベビーベッド(必要な方のみ)
・ミルク
・哺乳瓶
・哺乳瓶洗浄ブラシ、洗浄洗剤
・抱っこ紐
・チャイルドシート(必要な方のみ)
・オムツ
・おしりふき
・授乳クッション
上記のものが揃っていればひとまず乗り越えられます!
あとは実際に育児をしていく中であると良いな。
と思うものを買い足していくと良いと思います。
今ではお店に行くと出産前の準備リストなどが
レジ台の近くに置いてあったりもするので
見てみるのもいいかもしれませんね(^^)/

私も皆さんのお子さんの成長を
陰ながら見守っています♡
同か一日でも早くコロナが終息し
以前のようにママさんも子どもも
自由に外で遊べるようになる日を
切に願っています。
これからもどうぞ
“かほママブログ”をよろしくお願いいたします。
気になることやモヤモヤ、イライラ、しんどい。
というときは気軽にコメントして
吐き出してくださいね♪
では、また是非いらしてください!(@^^)/~~~