夜驚症(やきょうしょう)はなぜあるの?理由と原因と対処法18選!

子育て

夜驚症はなぜあるの?

なぜ?と我が家の処法をご紹介します

 

 

ママさんやパパさんにとって

何で泣いてるの?

 

のどが渇いたわけでもなく。

おむつでもなく。

熱いや寒いでもない。

なんで?何?

 

目はつぶっているのにものすごい

声量の泣き声で精神的に

参ってしまう方も

いるかもしれません。

 

 

我が家の息子も夜驚症もちで

2歳半ですが

未だに夜中2回は泣いて起きます。

 

かほまま
かほまま

4歳になった今。3歳頃から落ち着いてきて少しずつ回数が減っていき現在は夜驚症は無くなりました。(2022.8.26)

 

でも実は結構悩んでいる人は

多いのです。

 

まずは自分の子だけじゃない!

と安心して下さい♡

 

うちの子はどうして。。。

これは普通じゃない?

と気に悩んでしまう方が多いので

 

まずは

心配しなくても大丈夫ですよー!

 

 

ということを先に

お伝えさせて頂きます(*^^*)

ではなぜ夜驚症は起こるか。

 

 

夜驚症はなんなの?

いろいろな説がありますが

私なりに調べた範囲で

ご紹介していきます。

 

 

夜驚症はなぜ起きる?

 

・日中のことを思い出して泣いてしまう

・夢を見ることに驚いてしまう

・モロー反射に驚いてしまう

・明るいと眠れない(保守灯でも)

 

またこういう説もあるそうです

 

 

・胎児のときにママに負担をかけないようにとママが夜寝ていた時に活発だった胎児は生まれてきてからもママが寝ているときに起きるサイクルを覚えているので泣いてしまう。

・子供のまぶたは大人の二分の一の薄さしかないので少しの明るさでもとても明るく感じてしまい起きてしまう、明るさが変わると驚いてしまう。

 

 


 

私が調べた中で息子が

当てはまるもの、

しっくりくる理由は

上記の内容でした。

 

産まれてから6か月ごろから

息子は夜驚症が始まり

 

最初はただの寝ぐずりだ

と思っていたのですが

何か月たっても変わらず

 

小児科の先生に相談をしたところ

「夜驚症」と診断されました。

 

とはいっても5歳までは

特に何もできない。と言われ

それまでは自然と治るのを

待つしかない。

 

とのことで5歳を過ぎれば

睡眠薬を処方することもできるが

症状が強い場合に

処方することが主です。

とも教えてくれました。

 

それを聞いてからは

少し肩の荷も下り

そういう症状があるのだと知り

安心したのを覚えています。

 

 

そういう症状名がある。

ということは息子以外にも

この悩みを抱えている人がいて

息子だけではない。

 

 

変わっているわけでもない。

と知ることができたお陰で

夜中泣いてもそんなに

負担に感じなくなりました。

 

 

できれば朝まで寝たいですけどね(笑)

 

 

悩む方が少しでも

夜眠れるよう我が家のでした

夜驚症が起きた時の対処法も

記載します

 


夜驚症の対処法 18選

 

・一度完全に起こす(無意識に泣いているので泣いてるよ!と起こしてあげる)

 

・抱っこ紐で抱っこする(横揺れよりも縦揺れのほうが効果あり)

 

・外気に当たる(寒い日は注意です)

 

・明るい部屋に連れて行く(眩しいくらいにすると逆に目を強くつぶり寝る)

 

・歌ってあげる(我が家はオリジナルソングを歌ってました)

 

・話しかけてあげる(少しでも話が理解できる月齢であれば反応してくれます)

 

抱っこで寝落ちしても5分は待つ

 

抱っこから降ろすときはお腹が最後に離れるようギリギリまで密着

 

・ホワイトノイズのBGMをかける

 

・寝る場所を変える(寝室ではなくリビングで寝ていたこともあります)

 

・海老反りするときは無理に抱っこしない

 

・泣いても10~15分そっとしておく(姉弟がいると難しいですが効果はあります)

 

・お腹を温めてあげる

 

・腕や太ももをさする

 

・おでこから頭にかけてなでる

 

・耳のマッサージをする(耳裏も◎)

 

・足裏マッサージをする

 

・体をぎゅっと包み込んであげる(おくるみのように)

 

おしゃぶりをつける

 


 

思い出せるものをばっと

書いてみましたが

その時々によって

試行錯誤しながら

日々過ごしていました。

 

太字は特に効果があった方法です。

 

なかなか眠れないと

特にママさんは

自分がやらなきゃ!

と思い夜な夜な抱っこし

対応してる方が

多いのではないでしょうか?

 

 

私も最初はそうでしたが

昼も眠れない。

夜も眠れない。

は体を壊します。

 

私もしんどくなり

夫が気にかけてくれて

夫婦で交互に対応するようにし

昨日はこの方法で寝たよ!

 

など情報交換もできて

気持ち的にも精神的にも

楽になりました。

 

 

子どもはママだけの

子どもではありません。

 

しっかりパパさんにも

対応してもらい

最後に笑い話にできるように

支えあってください(^^)/

実はパパのが寝る説もあります(笑)

我が家は意外とパパのが寝ます(笑)

 

では今回はこの辺で(^^)/

タイトルとURLをコピーしました